一人旅おやじがゆく

旅することが人生の最大の喜びである旅好きが、各地で見たもの感じたことを淡々と記します。

能登半島ぐるり一周

どうも。旅するおやじ旅吉です。

初めての能登半島。時計回りに一周してみました。

最初に感想。思っていたより広く、イメージしていたような陰鬱さはなかったけど、加賀地域に比べると想像以上に静かでした。

それゆえ、延々と続く全国チェーンのレストランやドラッグストアはほぼないし、コンビニも輪島市七尾市の中心部に少しある程度。まだ昭和が残っています。

それにしても、全国どこのバイパス沿いにも現れるド派手なチェーン店の看板、とうにかならないんでしょうか。どんどんひどくなっているような。観光都市一帯では条例の関係で色合いをかなり抑えてはあります。

司馬遼太郎は「街道をゆく」で高度成長の荒っぽい街並み開発を再三嘆いています。今から40年ほど前の著作ですが、いまの景色を見たら司馬はなんと言うでしょう。

業者側からすれば、「少しでも目立つように」と言う上昇志向なのでしょうが‥。行き過ぎであることは間違いありません。日本人らしい無秩序な前向きさだと思います。

 

話が飛びましたが、順番に写真で。

羽咋市のなぎさドライブウェイ。砂浜を思い切って観光ルートに活用した人の知恵には感心します。

f:id:noaema1963:20230410184150j:image

能登一の宮である気多大社
f:id:noaema1963:20230410183914j:image
f:id:noaema1963:20230410183910j:image

至る所に断崖が。「ヤセの断崖」が一番有名。
f:id:noaema1963:20230410183919j:image
f:id:noaema1963:20230410183928j:image
f:id:noaema1963:20230410183923j:image
f:id:noaema1963:20230410183932j:image

江戸から明治にかけ、能登北前船で賑わいました。輪島市黒島地区の町並みは当時の繁栄を今に伝え、文化庁重要伝統的建造物群保存地区になっています。国の重要文化財に指定された住宅もあり、集落全体が黒光りする瓦で統一感がありました。
f:id:noaema1963:20230410183945j:image
f:id:noaema1963:20230410183953j:image
f:id:noaema1963:20230410183936j:image
f:id:noaema1963:20230410183940j:image
f:id:noaema1963:20230410183950j:image

輪島の朝市。輪島はドラマや映画のロケ地になることが多く、町中にドラマ館も。
f:id:noaema1963:20230410183956j:image
f:id:noaema1963:20230410184000j:image

輪島では道の駅の近くにある小さな飲み屋に。50代のご夫婦が経営されてて、感じの良いお店でした。いろいろ輪島のこと聞けて、勉強になりました。

祭り好きのご主人のお薦めが、輪島キリコ会館。翌朝早速行きました。キリコは能登の各地で祭りの時に担ぐ、巨大な神輿みたいなもの。明治までは今よりずっと大きかったのですが、電線の影響で小さくなったとか。

f:id:noaema1963:20230410184004j:image
f:id:noaema1963:20230410184007j:image

能登の代表的な風景、千枚田。先人の苦労がしのばれます。

f:id:noaema1963:20230410184015j:image
f:id:noaema1963:20230410184019j:image

曽々木海岸。能登らしい。
f:id:noaema1963:20230410184023j:image
f:id:noaema1963:20230410184027j:image

半島をぐるりと富山湾側にまわり込むと珠洲市輪島市よりさらにささやかな町でした。富山湾を挟んで北アルプスが見えました。まさかこんな遠くから見えるとは。感動でした。
f:id:noaema1963:20230410184030j:image

見附島。くっきりと清々しい風景。午後3時頃の光がこの景色にはぴったりです。北アルプスとのコンビネーションもいい。
f:id:noaema1963:20230410184034j:image

NHKの72時間でも昨年取り上げられた穴水町の桜の名所、能登鹿島駅。地元紙によるとこの日が満開でした。ちょうどテレビ局の中継もやってました。
f:id:noaema1963:20230410184042j:image
f:id:noaema1963:20230410184038j:image
f:id:noaema1963:20230411071626j:image

七尾市和倉温泉近くにある能登大橋。対岸は能登島。この橋自体が観光名所みたい。
f:id:noaema1963:20230410184050j:image

七尾は桃山時代の絵師、長谷川等伯の故郷。せめて等伯と同時代を体感しようと七尾城へ。七尾市の町並み、和倉温泉能登島まで俯瞰できて、素晴らしい景色でした。上杉謙信もベタ褒めしたそうです。
f:id:noaema1963:20230410184053j:image
f:id:noaema1963:20230410184057j:image
f:id:noaema1963:20230410184102j:image
f:id:noaema1963:20230410184106j:image

能登半島一周はまるまる2日半かかりました。

ちなみに和倉温泉の湯(総湯)は、塩気の強さに驚きました。ちょっとした傷がビリビリとしみました。そして加賀屋が巨大でした。